【会社員が副業に取組み、本業とは別の収益を確保する】
【会社員のスキルを副業に生かす】
最近はこのようなトレンドワードをよく見かけるようになりました。
日本の会社で働いているとどうしても
・低賃金
・毎日残業
・休日出勤
・上司の命令絶対
・転勤当たり前
になりがちです。
いわゆる【社畜】ですね。
働けども働けども、給料は上がらない、出世もしないのであれば【働く意欲】は徐々になくなっていき、「目の前にある仕事をさっさと終わらせて楽しよう」という思考に変化してしまいます。
そんな環境が嫌で、副業に取り組む会社員が増えています。
しかし、会社員は【社畜】である以上、副業に取り組める時間は限られています。
出来る時間と言えば帰宅後から寝るまで(または早朝)か休日のみです。
そんな環境だから、サクっと取り組んでしっかり稼ぐことが出来るスマホを使った副業なんて魅力的ですよね。
昼休みの休憩中にもポチポチっとするだけで簡単に副業に取り組むことができるアプリを紹介していきます。
スマホを使った副業はこれだ!
スマホのアプリをダウンロードするだけで、サクっと副業に取り組めるアプリを紹介していきます。
もしかしたら本業の収益を超えることも夢ではないかも!?
※アプリによってはiPhoneだけ、アンドロイドだけしかダウンロードできないものがあります。
ブログで稼ぐ
副業の王道はやはりブログでしょう。
ブログを通じたアフィリエイトや物販、note販売など、ブログを通したマネタイズは多岐にわたります。
収益を目指したブログは【はてなブログ】か【ワードプレス】の二択でしょう。
他にも多くのブログサイトがありますが、迷う必要はありません。
ちなみに私ははてなブログを利用しています。(※2020年よりワードプレスに引っ越し)
ワードプレスと比較して、面倒な部分もあれば捨てがたい部分もある印象です。
【ブログで稼ぐにはライティングスキルが必須です。稼ぎながらスキルアップを目指すならサグーワークスがおすすめ!】
アドセンスをブログに貼る
ブログの収益化の第一歩と言えば【アドセンス】ですね。
ブログを書き始めた方が通る第一の関門です。
ブログサイトがアドセンスの審査に通ればアドセンスの広告を貼ることが出来るのですが、クリックするだけで収益を得られるといった優れものです。
なかにはアドセンスだけで月収100万円を超える収益を上げる方もいらっしゃいます。
ツイッターで集客
ツイッターで直接、収益をあげることは出来ませんが、ツイッターで”集客”するという手法は多く取り入れられています。
ツイッターで多くのフォロワーを獲得すれば、ブログのようにSEOに頼らずとも別の集客方法が得られるので、ツイッターからブログへ流入、note販売、ポルカ集客など利用方法は多岐に渡ります。
アフィリエイトで買ってもらう喜びを
アフィリエイト(ASP)の代表と言えば【A8.net 】ですね。
ASP最大手の会社です。
広告数が多くてどんな記事を書いてもアフィリエイト繋ぐことができます。
また、広告単価も高めで使い勝手は抜群!
スマホのアプリを利用することができるのはA8のみです。
その他にも【もしもアフィリエイト】【
バリューコマース】などがあります。
どれもおすすめです。が、取り扱っている広告はASPごとによって違うので複数のASPと提携している方が良いでしょう。
物販系なら【アマゾンアソシエイト】【楽天アフィリエイト】があり、このふたつと提携できれば商品を紹介できないストレスはないでしょう。
せどりは仕入れがすべて
商品を安く仕入れて、仕入れ額より高く買い取ってもらう副業。
【メルカリ】や【ラクマ】はスマホ1台で取り組めるせどりとして使い勝手が抜群です。
売買が成立すれば、商品を梱包してコンビニに持ち込みすぐに発送できるため、せどりに費やす労力が軽微です。
人気商品を安く仕入れることができれば、かなりの収入を見込めます 。
↓最大手のフリマアプリ。手数料が10%と高いが、取り扱っている商品はダントツ
↓手数料が3.5%とかなり安い。メルカリと併用して利用したい。
ココナラでスキルを販売
自分が得意とするスキルをネットを介して販売するといった新しい副業の方法 。
在宅でもできる働き方で注目されているのがココナラ です。
- WEBデザイン
- 動画編集
- ビジネスサポート
- プログラミング編集
など多くのスキルが販売されているので、自分が好きなこと、得意なことを登録するところから始めることをお勧めします。
手数料は販売価格の25%とされていますが、その他の経費は必要ないため妥当な割合と考えます。
【⇓⇓はたらきアリもココナラを利用しています。ココナラ利用方法はこちら】
【ココナラで副業】あなたのスキルをネットで売る方法【特徴・出品方法】
noteで書籍販売
こちらもスキルを販売するツールになります。
noteは頭の中の知識を文字に起こし、「一冊の本」を販売するといったイメージでしょうか。
価格は500円~幅広く設定することができます。
ツイッターを介した販売方法が人気で、インフルエンサーがnot eを販売すれば大きな収益となる。
ポイ活でお得にポイント
ポイ活といえば、様々な方法があるが、非常に簡単な方法として人気なのが【楽天ルーム】です。
【楽天】で気に入った商品を【楽天ルーム】に登録するだけ。
楽天ルームを覗いてくれた読者が、紹介している商品を気に入って買ってくれれば楽天ポイントを得ることが出来ます。
また、自分で利用することも可能です。
楽天ルームから購入すれば通常獲得できるポイントにプラスしてポイントをゲットできるので使い勝手が非常に良いのです。
クラウドワークスで在宅ワーク
在宅ワークと言えば【クラウドワークス 】です。
クライドワークスには随時、個人に報酬を届ける事業を展開しています。2018年7月現在、当社提供サービスのユーザーは208万人、クライアント数は25万社に達し、内閣府・経産省・外務省など政府12府省を筆頭に、80以上の自治体、行政関連団体にも利用されています。
ポルカで目標に共感してもらおう
人気のクラウドファンディングを自分でも取り組むことができるアプリ。
お金を集めて何に使うのかが重要で、支援者からの共感を得ることが重要。
何か目的を達成するために必要な資金を獲得する手段として覚えておきたい。
iDeCo(イデコ)で安心の株取引
iDeCoとは、60歳までの間に毎月一定の金額(掛け金)を出して、その掛け金で金融商品(ファンド)を自ら選んで運用し、60歳以降に運用した資産を受け取るというものです。
もともとは国民年金や厚生年金では老後の生活資金がままならないと感じている現役世代にとって、定年退職後の生活の足しにするために自ら資金を運用しやお金を増やすための制度です。
そのため、資産運用するにあたり、株やFXなど通常なら運用益に対して20.135%の税金がかかるところ、非課税扱いにするなど税制面でも優遇措置がなされています。
iDeCoは年金では補うことができない老後資金を、効率よく貯めるために役立つ制度です。
【⇓⇓イデコのメリット・デメリットについて解説】
iDeCo(イデコ)とは?メリット・デメリットを理解し、失敗しない運用をしよう
IPOで安全に株取引
新規公開株を未公開時に購入して、公開してすぐに売ることによって収益をあげる株取引です。
事前に公開されている情報を精査すれば、かなり高い確率で利益をあげることができます。
【⇓⇓詳しい方法は以下の記事にて解説しています】
スマホ以外で会社員が取り組める副業
スマホ以外にも、会社員が取り組める副業といつのはいくつかあります。
副業として人気なものを紹介していきますので、合わせてご覧下さい。
不動産投資
会社員の副業といえば不動産投資ではないだろうか。
大きなマンションやアパートを購入することは大きな資金を頭金として必要となるため取り組める方は限られてくるが、区分マンションへの投資は比較的容易です。
ある程度の年収があれば頭金なしで取り組めるのが魅力です。
区分マンションを販売する業者は多くいますが、中でもおすすめは【GA technologies】 です。
購入後のランニングコストは0に近いのが魅力です。
管理手数料は1100円と業界最安値。
入居者の管理などオーナーがするべき煩わしい業務を全て担ってくれるため、忙しい会社員にはオススメの不動産業者です。
私も購入しましたが、ほぼ放置の状態にも関わらず、毎月利益を上げてくれています。
しかし、不動産なら何でもいいわけではありません。
不動産シミュレーションによる不動産の収益シミュレーションは必ず行いましょう。
収益が成り立たない不動産投資など本末転倒です。
【⇓⇓実際に区分マンションを購入した感想を書きました】
【会社員の不動産投資】たった2週間で区分マンションを購入した感想【GAテクノロジーズの評判・口コミ】
【⇓⇓不動産投資には正確なシミュレーションが必須です】
【不動産投資】エクセルを使った正確なシミュレーションを推奨します!
太陽光発電
ブームはもう過ぎたと思いがちでしょうが、そんなことはありません。
そもそも太陽光発電は収支がゼロになるように電力の売買価格が決まっており、太陽光発電価格が決められています。
つまりトントンなのですが、美味しいのは支払いが終わったあとです。
太陽光パネルは約40年もつと言われているくらい高耐久な商品です。
最低限のメンテナンスだけしていれば、半永久的に電力を生み出してくれるため家庭の電気代を下げることができます。
また家庭内で完結するシステムのため、日中に停電が起こったとしても電力を供給することができるのです。
会社員も副業はこれから必須の時代です
スマホ1台で取り組める副業を紹介しました。
しかも無料と気軽です。
会社員の年収はこの好景気と言われている現在でもなかなか実感することが出来ません。
少子高齢化社会にますます突き進む日本は税金として搾取されるお金が増え続けています。
かといっても転職までは勇気がない会社員も多いなか、何か出来ないかと自問自答している方は多いでしょう。
スマホ1台で今すぐ簡単に取り組むことができる【スマホ副業】はやり方次第では本業をも変えることができる可能性を秘めています。
何か出来ないかと考えている会社員は、まずは第一歩を踏み出していただきたいのです。