ブログを始めたいなとググってみるとこんな形で紹介されることが多いです。
僕も例にもれず、何も分からない状態だったので2019年の3月にはてなブログでブログ生活をスタートしました。
何もわからなくても、常に手足を動かしていれば要領はつかめてきます。
そうすると、ブログを継続して続けることができたブロガーは次のステップを考え、収益化を目指したくなるのではないでしょうか?
もちろんはてなブログもアフィリエイトをすることができるので、ダメだというわけではありません。
はてなブログで月100万円を超える収益を上げるブロガーもいます。
なので収益があげられないのはただの言い訳です。
しかし、どちらが効率がいいのかという点を考えてみると、やはりワードプレス(WP)に軍配が上がるのが現実です。
僕が考えるはてなブログの欠点は以下の2点です。
・サイトデザインがいまいち
この2点は読者のユーザビリティに直結します。
サイトの読み込み時間が遅くて、ダサいサイトってそれだけで読む気が失せませんか?
はてなブログに愛着があったのですが、この2点は非常に問題視ししていたところ、ウマキさんの一声で決断しました。
はてなブログ、そろそろ移ろうかなぁ・・🤔
既にSEOの旨味もなくなってるし、ページ読み込み遅いしでいいとこないんだよね・・😅
長年運営してたから、愛着はあるんだけど、他はてなブロガーもほとんどワードプレスに移ったし・・
同じように考えている人いたりしないかな🤔#はてなブログ
— ウマキ@副業月収200万突破ブロガー! (@Umaki11) December 28, 2019
https://twitter.com/Umaki11/status/1210794739244515329
このツイートを見た瞬間、はてなブログからの引っ越しを決断したのです。
以下の記事でははてなブログではなくWPを選んだ具体的な理由を解説していきます。
そしていざブログを移行すると、大変そうな印象を持っていましたが、僕は完全無料で、しかも即日で移行することが出来ました。
なぜそんなことが出来たのか?その理由も解説していきます。
はてなブログのアフィリの効率が悪い理由
前述したように、はてなブログでもアフィリはできます。
ですが、効率は良くないです。
細かい理由は多々ありますが、大きくは以下の2点です。
・サイトデザインがいまいち
これははてなブログを利用する以上、どうしようもない問題として解決が困難です。
なるべく軽いサイトになるよう心掛けても実際に僕が運営していたブログのページ速度は以下の通りです。
モバイル⇒45
これが限界でした。
【悲報】はてなブログが収益化に向いてない理由を解説【やる事が多すぎる】
そしてはてなブログの有料版で使えるテーマが以下の記事で解説しています。
【2019年】はてなブログ有料テーマ|総ダウンロード数人気ランキング
有料版だと、年間の維持費はWPとほとんど変わりません。
しかし、テーマのデザイン性は圧倒的にWPが上です。
同じコストをかけるのならWPに軍配が上がるのは仕方ないことだと思います。
はてなブログからWPへ引っ越しは羽田空港サーバーへ
さて、WPへの引っ越しを決断したものの、僕はパソコンに詳しくありません。
こんな状態なので、引っ越すにはググりながらだと大きく時間がかかるのは目に見えていました。
また、はてなブログで積み上げた記事や画像をしっかりと引っ越すことができずにデータが消えてしまったというようなことになれば大惨事です。
1年間かけて積み上げた記事ですので、愛着もあります。
何よりも、もう一度同じ記事を書き直すことができません!
そんな危険な行為を素人がググりながら手探りで引っ越すよりかは、実績のあるプロにお任せしたほうが確実だと思い、引っ越し作業を依頼しようと考えました。
無料で移行サービスを行ってくれるのは羽田空港サーバーのみ
はてなブログをWPに移行するサービスはググれば、いくらかのサイトで移行サービスをしていることが分かりました。
しかし、移行サービスは有料で数万円のものが大半です。(当たり前ですよね)
どうしようかと悩んでいたところ、羽田空港サーバーさんだけはなんと完全無料で移行作業をしてくれるということを知ることが出来ました!
まさかとは思い、説明記事を読ませていただきましたが、やっぱり【無料】でした。
その記事がこちらです!
完全無料で、はてなブログからWPへの引っ越し作業を行ってくれます。
その具体的なサービスは以下のとおりになります。
2.内部リンクの修正
3.はてなブログのブログカードを正しく表示するように修正
4.はてな自動キーワードリンクを削除
5.見出しタグの修正
6.はてなブログの目次を削除
7.アイキャッチ画像を記事内にある1枚目の画像に自動設定
8.はてなブログ独自のURLをWordPress用にリダイレクト
9.SSL認証(HTTPS化)も同時に対応可能
10.ネームサーバー(ドメイン)の変更も対応可能
このサービス内容、他のサイトでしている有料級のサービスとなんら遜色ありません。
やってほしい、自分でやるには不安がある作業がすべて入っていました。
しかも移行作業の実績は十分。約190件ほどの作業をすでに行っており、大きな問題はないようでした。
僕は移行作業をお願いしたいと思い、お問い合わせフォームからメッセージを送ったのです。
やり取りは非常に明快
メッセージを送ると、半日もしないうちに返信メールがありました。
どのようなプランで引っ越しを考えているのかを簡潔に伝えたところ、引っ越しに必要な手続きを時系列にまとめて的確に指示してくれました。
簡潔に言うと、僕がしなければならない作業はレンタルサーバーの契約だけでした。
あとは羽田空港サーバーさんが作業を行ってくれます。
もう一度言います。
僕がしなければならない作業はレンタルサーバーの契約だけです。
これがなんと楽であったことか!
羽田空港サーバーさんに移行作業をお任せするのですが、羽田空港サーバーさんが分からないところは随時、メールでやり取りしながら対応すれば作業はどんどん前に進んでいる様子でした。
作業完了まで2日ほど
サーバーの契約をしてからは完全にお任せだったのですが、移行作業が完了するのに約1日ほどでした。
2.内部リンクの修正
3.はてなブログのブログカードを正しく表示するように修正
4.はてな自動キーワードリンクを削除
5.見出しタグの修正
6.はてなブログの目次を削除
7.アイキャッチ画像を記事内にある1枚目の画像に自動設定
8.はてなブログ独自のURLをWordPress用にリダイレクト
9.SSL認証(HTTPS化)も同時に対応可能
10.ネームサーバー(ドメイン)の変更も対応可能
これだけの作業をたった1日で終えてもらいました。
残りの一日は僕の確認作業でして、気になる部分もなく確認を終えました。
ブログの移行作業がなぜ無料なのか?
少し下世話な話をします。
他のサイトであるような引っ越し作業では、3~5万円ほどの有料サービスであることが多いです。
にも関わらず、なぜ羽田空港サーバーさんは無料でサービスを提供するのか?
それはWPの引っ越しに伴いアフィリエイト収入が発生するため、間接的ですが報酬を支払っているためです。
サーバーの契約や有料テーマの購入は、羽田空港サーバーさん経由で購入しました。
もし、すべて自分ですべての作業を行おうとすれば、自己アフィリをしたり、割引クーポンを利用したりとサーバーの購入や有料テーマの購入費を下げることも可能です。
どちらを優先するかは人によりますが、僕の場合は、アフィリ以上に時間の節約と安心を優先することが最重要だったのでお願いしたのです。
とはいえ、自己アフィリなどで節約できる収入は5~8千円ほど。
他の有料サービスと比べて、羽田空港サーバーさんの提供しているサービスがいかに良心的かが分かります。
自分で移行作業できない?
自分でググると移行作業のための記事が見つかりますので、時間をかければできるとは思います。
ただ、時間と安心を買うなら確実に依頼したほうがいいです。
僕が自分で引っ越し作業をすることが不安だった理由が以下のとおりです。
2.記事の引っ越し以上に、画像の引っ越しが不安だった
3.記事と画像リンク切れが起こるのが不安だった
4.レンタルサーバーの知識がなかった
これらの不安を抱えながら手探りでするのはかなり危険ですよね。。
WPを始めて扱うような場合は、まずははてなブログですでに公開している記事を移行することが最も重要です。
すでに公開している記事があるのに、移行作業で手間取っていてはその間、検索画面ではリンク切れのような状態になってしまいます。
それが一番の損失になってしまいますので、移行作業を自分ですることにこだわる必要はまったくないと判断したのです。
移行作業を終えて
今回、羽田空港サーバーさんに依頼したのは本当に良い判断だったと改めて思います。
この記事は移行作業を終えて20日ほどたった時点で執筆しています。
その間、WPの取り扱いを調べたり、実際に運用できるように設定を行ったりとやる事は盛りだくさんでした。
記事移行作業にもすることはたくさんあります!
移行作業を学ぶことも重要ですが、公開してある記事をタイムラグなく次のサイトで運営するためにはお金を払ってでもプロにお任せするべきだと強く思いました。
羽田空港サーバーさんは有料級のサービスを無料で行ってくれるヒジョー!に素晴らしいサービスを提供してくれる良心的な方でした!
本当にありがとうございました!
2.内部リンクの修正
3.はてなブログのブログカードを正しく表示するように修正
4.はてな自動キーワードリンクを削除
5.見出しタグの修正
6.はてなブログの目次を削除
7.アイキャッチ画像を記事内にある1枚目の画像に自動設定
8.はてなブログ独自のURLをWordPress用にリダイレクト
9.SSL認証(HTTPS化)も同時に対応可能
10.ネームサーバー(ドメイン)の変更も対応可能