会社員であることのメリット。それは前回の記事で次のように挙げました。
1.給与が安定している
2.社会的信用が得やすく、住宅ローンなどを組みやすい
3.経営方針を決定する必要がないためプレッシャーが少ない
4.仕事を通じて多くの人と関われる
5.社会保険は会社が加入してくれる
6.社会保険料を半分払ってくれる
7.扶養制度により妻子を無料で社会保険に加入できる
8.確定申告は会社が代わりにしてくれる(年末調整)
そして日本の会社員の伝統ともいうべき働き方が以下の通りです。
・新卒一括採用
・終身雇用
・年功序列
・モーレツ社員
・男は仕事、女は家事
・働いているだけで人生安泰
・年金だけで死ぬまで安心
男手一つで一家の大黒柱!
長時間労働・休日出勤は当たり前。会社に奉仕してこそ男の魅力!
そんな働き方が次々と崩壊しています。
時代は常に変化しています。
昭和の価値観は、すでに会社の経営陣は捨てています。
会社が求める人材とは
必要な時に必要なだけ、優秀な人材だけ会社にいればいい
ではないでしょうか?
むやみに解雇できないですが、腹の中はそう思っているでしょう。
単純な話、人件費は会社の利益を圧迫するだけですから。もし、これから人間にとって代わって機械がやってくれるのなら経営者は機械を選択するでしょう。
よって会社が個人を見定める目は年々厳しくなっています。
私たちはいつまでも会社にしがみついていてはいけません。
今は会社にいながらでも、少しずつ会社に依存する度合いを下げる準備をするべきです。
また、自分の子どもには会社に依存しない生き方を教えておくことが親心でしょう。
この記事ではフリーランスとして活躍するための人材を育てる方法を書いていきます。
フリーランスとして息の長い仕事はIT分野で間違いなし!
フリーランスとしての最大の弱点と言うか、心配事は
- 収入の継続性
- 収入額
でしょう。前回の記事でフリーランスのデメリットは以下のように書きました。
1.事業を自分で決めなければならない
2.事業を継続して行わなければならない
3.社会のニーズに対応して変化し続ける必要がある
4.収益がなくなっても保証なし
5.社会保険は自身で加入(国保+国民年金)
6.確定申告は自身で管理し申告する
7.社会的信用が低く、ローン審査が通りづらい
ただし結局は満足する収入が継続的に入ってくればすべて解決する話です。
つまりはお金です。
この2つの問題を一挙に解決する業種がこれです。
【IT】
Windows95が世に発表されて以降、ずっと私たちはパソコンと向き合い続けてきました。パソコンやスマホがないと生活できないくらい生活に浸透しています。
そしてITの分野はこれからさらに加速します。
- ビックデータ
- AI(人工知能)
- 5G
- 自動運転
などこれからもIT分野においては話題に事欠きません。
まだまだ発展が見込める”超”優良業種なのです。
ITによって仕事が奪われる
逆にIT化によって失われる業種は数知れません。これから先、機械が担おうとしている分野は底知れないのです。
人間の強みと言えば、同時に、網羅的に物事を考えることが出来るため、複雑な判断が必要な場合でも対応することが出来ていました。
逆に機械は単純作業が得意です。
同じことを延々と繰り返すだけなら人間より機械の方がはるかに効率がいいのです。
これまでは人間と機械が住み分け出来ていたのを、機械の進歩とともに人間の領域にまで及ぼうとしています。
2047年には人間の知能を機械が超えるだろうと言われる年になります。
それはハリウッドで見たようなSFの世界が本当にやってくるのです。
機械を侮ってはいけません。
もうすでに将棋や囲碁では人間が敵わないのですから。
そしてそんな機械を作り出しているのも人間です。
人間には発展に対する果てしなき”欲求”があるので止まることがありません。
そんな人間と機械の発展競争はまだまだ続きます。
IT分野がこれからも熱いのはこれから先も伸びしろが大いにあるからなのです。
私たちがIT化に準備出来ること
これからも人材不足が長期にわたって見込まれているのはIT分野です。
そしてこの分野の収益は青天井です。
IT分野の初任給は1000万円!
この時代に何とも景気のいい話です。
普通のサラリーマンで初任給1000万円は聞いたことがありません。
それほどIT分野の人材が不足しているのです。
そしてIT競争は世界の流れですので、後れを取るわけにはいきません。
それがこの初任給に表れているのでしょう。
サイバー大学がアツい!
これほどITが求められている時代にぴったりの大学があります。
しかも社会人もOK。
通信制の大学なので仕事終わりに家で講義を受けることも可能です。
【サイバー大学評判】IT学部に特化した通信制大学【会社員に人気です】
サイバー大学と言う大学はあのソフトバンクが出資している列記とした大学です。(もちろん学位取得できます)
カリキュラムを見ても、ITしか授業がないんじゃないかと思うくらいに講義が充実しています。
- 社会人OK
- 大学生OK
- 編入学OK
と門徒は広いです。
私たちが講義を受けてIT時代に備えるのも良し。
もしくは子供たちに大学の進学先の一つとして提案するのも良しです。
(※学費は国立大学に少し上乗せした程度なので素晴らしいのです)
はたらきアリがIT化に対して考えていること
私はこのサイバー大学にとても注目しています。
しかし私は入学しません。w
すこし事情アリです。
しかし、私たちの子どもたちには是非入学してほしいのです。
私が通っていた【工業高等専門学校】※略して高専
工業系の高校と短大がセットになったような学校で全国に50校ほどあります。
IT専門家の道
中学を卒業したら高専入学
⇓
5年間電気情報工学を学ぶ+アフィリエイトなどで稼ぐことを覚える
⇓
サイバー大学入学(通信大学)+起業に挑戦
⇓
ソフトバンク系列に入社?それとも本格的に起業?
もちろん入社することによって、独学では学べないプロのスキルを手に入れることも重要です。
もし私が15歳に戻れるのならやってみたいことを書いてみました。
今はこうやってブログを書いているだけでも十分に満足ですし、仕事も家事も育児もだとギリギリなのです。
なので夢は子どもに託そうと考えています。
興味を持ってくれればですが、夢は膨らみます。