『継続は力なり』
簡単な言葉ですが、体現をすることは非常に難しいことを実感中です。
というのも、ブログを書き始めたのは3月上旬。
ブログなどで成功している有名な方たちを見て、妻が
私もしてみたいなぁ
はじめは専業主婦の妻に勧めていた立場だったのですが、腰が重くやる気があるのかないのか。。
それなら俺が書くわ!
と、ブログを書くことを急にスタートしました。
ブログを書く書かないで迷うくらいならとりあえず書きなさいよ
という思考ですので、迷っているのが馬鹿馬鹿しいと思い、
やらないなら自分がやる!と見切り発車でのスタートしたのでした。
最初は誰でも継続できる
理由はどうあれ、物事を始めるときはその人にとって『大きな決断』をしています。
決断というのはとてつもない大きなエネルギーを発生させます。
そのエネルギーはそのまま活動に結び付き、新しいことにチャレンジしているさなか壁にぶち当たるたびにエネルギーを消費して乗り越えていきます。
スタート直後はエネルギーは満タンなので、壁を乗り越えても問題ありません。
しかし、車と一緒でエネルギーだんだんなくなってくるのです。
エネルギーがなくなれば、補充しなければ継続することが難しくなります。
補充するにはどのような方法が適しているのか検証してみましょう。
3か月の壁とは?
物事の継続では一般的に3か月が一つの目安と言われます。
何も知らないままブログを 始めた私も、毎日ブログと向き合う中で知識を身に付けることが出来ました。
すると、得た知識を活用してもっと自分のサイトをすごいものにしてみたいと思ってくるのです。
ありがたいことにブログですでに有名なブロガーのサイトは非常に参考になります。
すでに大成功を収めているサイトなので、参考になることはたくさんあります。
- タイトルの決め方
- 見出しの決め方
- 画像の入れ方
- 文章構成
- ブログサイトのデザイン
- 内部リンクの貼り方
- アドセンスやASPの貼り方
など多岐に渡ります。
少しでも近づけるように、自分なりに努力を続けるのです。
しかし、本来は記事を書くのにも最低2時間くらいは費やしているなか、他にも気にかけていると段々と疲れてくるのです。
3か月というのは、一度目のエネルギーがちょうど切れてきます。
壁を乗り越えないと?
副業としてブログを始めた方も、初めは仕事が終わってから寝る間も惜しんでブログの執筆。
毎日書く人もいるでしょう。
はじめはいくらでも書くことなんで見つかると思って書いていきます。
1日1記事以上書けてしまいそうで、
俺って才能あるんじゃないの?
とか内心思ったりするものです。
しかし、そうではないことにきづくことになります。
ブログを初めての当初は書いても書いてもPV数は伸びず、孤独なまま3か月も続くとモチベーションの維持が難しくなってくるのです。
そして続けざまに【ネタ切れ】の問題が発生します。
何を書こうか見つからないという悩みは非常に多いのでしょう。
毎日書こうと思っていたブログが1日空き、また1日空き、だんだんと記事の更新スピードが落ちていきます。
そうなると、自分の中の優先順位がだんだん下がってきているサインです。
今日は書けない言い訳を考え出してしまうと、きっかけがない限り意欲の回復は難しいのかもしれません。
ここでせっかく行動した人の半数が脱落してしまいます。
継続するためのコツは?
副業として稼ぎたいと一大決心をしたのにも関わらず、3か月でその決断を終わらせてしまうのは非常にもったいない話です。
これからの時代、副業が必須となる時代となる中で、せっかく素晴らしい決断をしたのにも関わらずです。
半数の方が脱落した原因は何だったのでしょう?
私はその原因を、力の入れどころを誤るからだと思っています。
ブログは収益化を狙うには多くの抑えないといけない収益ポイントがあります。
- 記事の内容
- 記事の読みやすさ
- 画像の使い方
- サイトデザインの見やすさ
- サイトの読み込みスピード
- アドセンスやASPを適切な場所に配置する
- キーワードを選別しSEO対策
- SNSを利用し、SEO以外からの流入経路を確保
などすべてをレベルの高いものにしなければなりません。
これを何でも自分でやろうとすると続かなくなる原因となるのです。
優先順位を明確化して、余裕があれば次の対策を行うというような形で少しずつ前に進んでいかなければなりません。
上の項目で私が考える順位は以下のようになります。
- キーワード選別
- 記事の内容
- 記事の読みやすさ
- SNSを利用し、SEお以外からの流入経路を確保
- サイトの読込速度
- サイトデザインの見やすさ
- 画像の使い方
- アドセンスやASPを適切な場所に配置する
という順位になります。
1~3は記事を書く時のひとくくりにはなるので、まずは1~3だけで結構です。
これだけに力を入れるよう努力しましょう。
5~8にあっては、正直、有料テーマを購入すれば”即”解決します。
それよりもまずは「継続」すること。
継続する力を何よりも身に付けないと、続かなければ行動した努力は全て水の泡になります。
少しずつでも「継続」できていれば、チャンスは回ってくるかもしれません。
その間に準備体操が出来て入ればなおよしです。
「継続」する力。
何事に取り組むよりも、まずはこの力を身に付けにないと始まらないのです。
※報告
この記事より、はてなスターを撤去することにいたしました。
はてなスターによるサイトの読込速度が遅くなる問題を解決したいと思ったからです。
いつも記事を読んでくださり、スターを頂けていたことで非常にモチベーションを高めてくれていたはてなスターの存在で最後まで迷っていたのですが、一度、スターをなくしてみる決断を致します。
もし良い記事であれば、はてブで応援頂ければとても嬉しく思います!
今後も、はたらきアリの記事にて読者の方が少しでも楽しんでいただけるように努力いたしますので、今後ともよろしくお願いいたします。