ブログを書いても書いても誰にも読まれない。
何でだろうと思って記事のタイトルを入れても見つからない。
ブログを書いていれば、誰でもこのような悩みにぶち当たると思います。
私もその一人。ブログの記事数が100記事を越えましたがサチコを確認しても検索数は伸びていないことを自覚しています。
初心者が100日100記事書いて分かったこと😌
✅30記事くらいまでは勢いで書ける
✅30記事辺りからブログ書くの下手と気づく
✅終盤はネタ探しに必死
✅節約ネタ以外も飛びつく
✅100記事書いてスタートラインを理解
✅100記事書けば収益化‥とはならない😭
これからも頑張る❗️🏃♂️
— はたらきアリ@副業×会社員 (@hatarakiari0818) 2019年7月9日
どう考えてもSEOに関して記事の書き方がまずい
私に限らずブロガー全員が頭を悩ませるのがこのテーマだと思いますが、そんななかツイッター界に彗星のごとく現れたのが【はかせさん】(@hakasechimo )です。
【SEO対策】と言っても実はその対策は数多くあります。
- タイトルの付け方
- 見出しの付け方
- タイトル・見出しと文中の整合性
- 記事の信頼性
- 記事の読みやすさ
- キーワードの選定方法
- サイトの読込速度
- サイトデザイン
- 内部リンクの貼りつけ
- 被リンクの重要性
これ以外にも言い出したらキリがありません!
はかせさんはどこから手を付けていいのか分からないSEO対策について具体的な方法を事例を踏まえて教えてくれます。
はかせさんはSEO対策のプロとしてSEOのコンサルをされており、毎日の検証で得た「独自ノウハウ」で上位表示のお手伝いされています。
その情報は有益で、毎日ツイートされている有益情報からはかせさんのアドバイスをもとにリライトするとランクアップしたという報告が多数寄せられています。
現在は毎日1記事に対して添削してワンポイントアドバイスを提供してくれており、実は私も先日アドバイスをいただいたところです。
最新情報が必須のSEO戦略について、出し惜しみなく私たちに提供してくれるはかせさんのSEO情報をまとめました。
そして記事を読む前にはかせさんをフォロー!⇒はかせさん(@hakasechimo )
はかせさんのSEO添削サポート
ブログを書けども書けどもPV数が伸びずに悩んでいます。
私はそんなタイミングで、ツイッターでSEOに関するプロフェッショナルとしていつも参考にさせていただいているはかせさん(@hakasechimo )の記事添削企画に当選することが出来ました。
#今日のはかせ添削 の当選者発表🎉
皆様、応募ありがとうございます!7日@daichi_self_pro
8日@enmusubi_ichigo
9日@tsukishiroiori
10日@bloggk1
11日@hatarakiari0818
12日@kabu_0719
13日@soumapapa77当選した人は記事URLと、どこを重点的に見てほしいかをリプください。よろしくお願いします😊
— はかせ@SEOコンサルタント (@hakasechimo) 2019年7月6日
ブログって基本、孤独です。
書こうが書かまいが自由ですし、怒られることもありません。
なのでどんな記事を書いても自由ですが、その内容がどんな感じで読まれているのかというのも分かりません。
また、記事としてちゃんと体をなしているのかも自分の目でしか見ていないとよく分からないことがあります。
なのでこの企画に当選できたことは本当に嬉しかったです。
しかし!
添削していただく記事を見直していたら、どれもビミョーなのです。
自分で納得いかない記事だらけです。
少し前に書いた記事でも改善点が自分の目でも分かってしまうので添削してもらう以前の問題です。リライトしなくては。
これなら見てもらって、自分の目には映らない問題点をあぶり出してもらおうと思い提出した記事がこちら⇓
話題の年金問題を記事にしたものです。
年金に対して不安な思いに駆られた時期だったのですが、心配する必要はないという記事を書いたもので、3000文字ほどの年金制度を肯定する内容です。
SEO添削結果
一体どうなるだろうかと不安半分、期待半分でした。
そしていただいたアドバイスがこちら!
#今日のはかせ添削 ✍️
タイトル・見出し・リード文・リンクは、いち記事として問題なし。内容もわかりやすく説得力もあり、引用の使い方も◎。SEO系はいじる部分はありますが、既存の”良さ”が薄れる可能性ありなので、はてな・SNS流入メインに特化しては。
▼添削した記事▼https://t.co/adG6y77OKl
— はかせ@SEOコンサルタント (@hakasechimo) 2019年7月11日
まさかの◎をいただきました。
滅多打ちに修正箇所があるかと思っていたのでかなり意外な結果です。
記事の書き方について手探りだったので、はかせさんに◎をいただいたことはとても嬉しかったのです。
と同時に、私のブログのあり方についても言及いただきました。
はてなとSNS流入メイン特化してみては?
これまた的確なアドバイスをいただきました。
方向性については全くないなとは自覚アリだったのですが、私の書く記事の中でアクセスが伸びているのは
- はてなブログ運営
- はてなブログデザインカスタマイズ
に関する記事だったのです。
ブログを書く特訓のつもりと、毎日書くという目標に取り組んでいるので書きたいネタを書きまくっていたのですが、当然ジャンルはバラバラ。
生産性が低いブログだったのです。
それを見事に指摘して頂きました。
ブログ運営について書いたり調べたりすることが楽しいし、SNSとの連携やSEOについても大いに興味があります。
この指摘について、私のブログ運営について見直していかなければなりません。
今回は◎をいただきましたが、正直ほかの記事ならいろいろと指摘する箇所があったと思います。
また、ライティングに関して独学でやっているわけではありません。
ライティングについて非常に参考にさせていただいているのが【はかせさん】なのです。
あずさん直伝:ツイッターの活用方法
はかせさんはSEOのプロですが、私たちにノウハウを教えてくれているツイッターはこの4月から挑戦されています。
はかせさんはどうしたら効率的にツイッターで拡散できるかを検討しているとき、爆走中のママフルエンサーのあずさん(@zubora_tsuma)にツイッターのアドバイスを受けておられます。
あずさんが短期間で1万人を超えるフォロワーを獲得したノウハウについて、はかせさんが得た知識を寄稿という形であずさんのブログに寄せらているのでこちらもぜひご覧ください。
あずさん(@zubora_tsuma)のブログに寄稿してしまいました。
僕は重度の記事書きたくない病ですが、あずさんの持つ”なぜか応援したくなる謎の引力”には完全敗北。くやしい。この”引力”こそが、”何者でもなかった”あずさんがフォロワー1万人を達成していく要因なのでしょう。https://t.co/ECNswPKvcb— はかせ@SEOコンサルタント (@hakasechimo) 2019年6月20日
そして、あずさんもはかせさんのSEOコンサルについて教えてもらっている一人です。
あずさんは、はかせさんのアドバイスをもとに記事をリライトしてその効果を実体験。
高価の内容を詳しくブログで教えてくれていますのでこちらもどうぞ!
はかせさん@hakasechimo に#今日のはかせ添削 で見てもらった記事をリライトしたところ
31位→4位に浮上しました🤩
効果ありすぎます😳
まだ見てもらってない人は
次の機会に絶対応募した方がいいよ🤩— あず.🤤爆発ママフルエンサー🏃♀️ (@zubora_tsuma) 2019年6月29日
はかせさんとあずさんを見逃すな!
SEOのプロのはかせさん!(@hakasechimo )
【初心者向け】おすすめの見出しのつけかた
✅長すぎないテキストが◎
✅自然にキーワードいれるべし
✅無理やりにKW入れるのはアウト
✅「まとめ」「あとがき」はもったいない
✅その章の内容を端的に表す表現が◎見出しをこだわるといろいろと恩恵アリ。
適当にするともったいないですよ— はかせ@SEOコンサルタント (@hakasechimo) 2019年7月4日
そしてツイッター界のママフルエンサーあずさん!(@zubora_tsuma)
あずはこんな人🤤
☑️育休中にブログを始めた
☑️半年後飽きてやめた
☑️実績もなにもなかった
☑️もう一度ブログを始めた
☑️Twitterにも力を入れた
☑️半年でブログが月4万→20万以上稼げるようになった
☑️半年でフォロワーさんが400人→1万人間近になったブログもTwitterも続けたら大きく成長できた😳
— あず.🤤爆発ママフルエンサー🏃♀️ (@zubora_tsuma) 2019年6月23日
お二人ともツイッター界をひっぱるインフルエンサー!
ブログを志している方は必ず自分が向かうべき方向性に対してヒントを与えてくれますよ。
フォローすべし!
ですよ!
⇓はかせさん直伝:SEO対策・ライティング特集